早いもので今月には、夏至を迎える季節になり 体に悪影響を及ぼす邪気もだいぶ様変わりしてきました。 日本は比較的…
先日のブログ「補腎薬のすすめ」では、腎の働きのひとつ 「精」について紹介しましたが、本日は腎の「開合」について…
中医学を医療現場で活用できる人材になるためには、 中医学の5教科の学習を通じ「弁証力と論治力」を培うことが大切…
中医学が日本に導入されたのは、今から40年ほど前と記憶しています。 私たちの記憶では、当初「中国漢方」、そして…
5月15日に更新した漢方SP講座では、陰陽両虚証について紹介しましたが アカデミーの練習問題でも陰陽両虚証の治…
新型コロナウイルス感染症を予防するため 生活習慣が一変した方も少なくないと思います。 楽しい変化ではなく、環境…
漢方SP講座は毎月第1、第3金曜日に更新しています。 5月15日の新着内容をご案内致します。 1.腎の陰陽両虚…
今だ、自粛要請中の東京。 日常生活の急激な変化で戸惑いもある今日この頃ですが、 ストレスを感じ、自宅にいること…
腎には、人体を構成する基本物質で各機能を支える「精」又は「精気」が蓄えられています。 精気には、生命の始め両親…
2020/4/2 のブログ「長びくストレスは発病の基!」で、 病気の発病には主に3つの原因(外因、内因、不外内…