-
学習科目はどれも大切です。
先日の漢方SP講座では、「気虚による出血」について紹介しましたが そもそも「気虚」とはどんな状態を表しているのでしょうか。 気は肺脾腎の臓腑による働きと先天の精、後天の精、 自然界の清気によって作られ…
-
竜胆瀉肝湯の配合「瀉に補があり、清に養があり」
学習内容についての質問の中から、良い質問については ワンポイント補講としてビデオ講座を配信しています。 本日は、竜胆瀉肝湯の配合の解釈について紹介します。 配合に関して「瀉に補があり、清に養があり」と…
-
私たちの宝もの。学習内容についての質問
私たちのオンライン講座には、中医学初心者から すでに学習経験のある方などが在籍されています。 オンライン学習は独習ですので学習内容について質問ができた場合は、 受講中の皆様にそれぞれ割り当てられたフォ…
-
中医学を医療現場で使いたい
中医学を医療現場で活用できる人材になるためには、 中医学の5教科の学習を通じ「弁証力と論治力」を培うことが大切です。 症状と方剤を結び付けたやり方では、病理変化によって 変化する症状に対応できなくなり…
-
陰陽両虚証に用いる治療方法はどれか
5月15日に更新した漢方SP講座では、陰陽両虚証について紹介しましたが アカデミーの練習問題でも陰陽両虚証の治療方法を取り上げています。 腎の陰陽両虚とは、陰陽が共に虚となり、陰虚と陽虚の症状が同時に…
-
「学問に勤しむ」は、ストレスを解消する?
新型コロナウイルス感染症を予防するため 生活習慣が一変した方も少なくないと思います。 楽しい変化ではなく、環境の変化に対する不安や感染のリスクを感じながらの 変化ですので、心身共に大きなダメージを受け…
-
逆境に負けない!「漢方相談の実力」
長年、お付き合いさせて頂いている栃木県の大垣先生を紹介します。 昨今の新型ウイルス感染症による外出の自粛要請によって 薬局に一般薬や化粧品を買い求めに来られる方は少なくなり、 以前に比べると化粧品や雑…
-
漢方薬の効能効果だけを勉強してもダメな理由
漢方薬を勉強するにあたって、 薬ごとの効果についての勉強から始める方が多いのでは…。 でも、これだと土台のないところに「家」を建てるのと同じなんです。 例えば、日本で処方される割合の多い漢方薬に「補中…